めいぼく椀 薗部産業
めいぼく椀 薗部産業
手のひらに沿う、なめらかで優しい使い心地の木のお椀。水切れよくスッキリと楽しく洗えるデザイン。
職人メイドのシンプルな木碗を、6つの樹種【けやき・くるみ・さくら・なら・ぶな・くり】で。
ご自宅用としてはもちろんのこと、結婚祝い・引っ越し祝いなどのプレゼントにもおすすめです。
日本の銘木といえばけやき。堅く強く頼もしい良材。木を挙げると書きますが、古来より平穏の日々に感謝するゆかしい行事の折に、捧げ物を奉りあげる道具や器になってきたことが語源とも。 とてもしっかりした品質の良い器ができます。 |
家具などに使われる西洋のウォールナットよりも少し優しい雰囲気のある日本のくるみ。 スモーキーで深い独特の色みは、濃淡のつらなる艶のある木目と相まって、とても落ち着いた上品な印象です。 |
堅くねばりがあり水にも強いので、太く頑丈な家の梁や柱、土台として用いられます。 線路の枕木もくりの木から出来ています。素朴でおおらか、楽しい木目が見られます。 |
小動物たちの好物ドングリのなる木で、幹は椎茸栽培でよく使用されます。西洋のオークとは仲間で、洋酒の樽や家具インテリアなどに多く用いられています。 堅固で重厚な材質で、器や道具になったときキッチリとした雰囲気を醸し出す渋い材木です。 |
白い幹で姿の良い大きな木です。 さわやかな白い木肌はシンプルでナチュラルな、暮らしの器として最適。近年では素材木の高騰により入手も困難になりつつあります。 |
キメが細かく、緻密で光沢のある素地は、ほんのり花の色を思わせる優しい風合いです。 しかし雰囲気とは異なり強度があり、良い器や道具となる材木です。 |